当スクールでは公安委員会からの指定を受け高齢者講習を実施しています。
高齢者講習は試験ではありませんが免許証満了時に満70歳以上の方が免許の更新を申請する際に受けていなければならない更新時の講習です。視力検査、反応動作の検査や実際に自動車等の運転を通して、身体の状況や運転技術などを再認識していただくためのものです。
高齢者講習は免許更新日の年齢により講習内容が異なります。
=更新日の年齢が74歳以下の方=
受講期間・料金等
受講期間 | 誕生日の5ヶ月前から、誕生日の1ヶ月後(満了日)まで (満了日までに高齢者講習終了証明書を持って免許更新をしなければなりません) |
手数料 | 5,100円 当日受付でお支払いください |
携行品 | ・免許証 ・手数料 ・高齢者講習お知らせのはがき ・筆記用具 ・眼鏡等(免許条件にある方) ・運転する車種によりヘルメット・靴・手袋等 |
講習内容
座学 | 違反や事故防止についての講義と討論 | 30分 | 2時間 |
運転適性検査 | 運転適性器材を使用しての診断と指導 | 30分 | |
実車指導 | 実車運転と結果に基づく運転指導 | 1時間 |
実車指導は免許の種類により、普通車、二輪車、原付車のいずれか希望する車種で行います。普通車はオートマチック車、マニュアル車のいずれかを選ぶことができます。
=更新日の年齢が75歳以上の方=
講習を受講する前に認知機能検査を受けて頂き、その結果によって後日2時間講習もしくは3時間講習のいずれかを受講して頂きます。
(認知機能検査と講習は別の日になりますのでご注意ください)
【認知機能検査】
受検の期間 | 誕生日の5ヶ月前から受検できます。検査結果に基づき実施される講習の終了証明書を持って誕生日の1ヶ月後(満了日)までに免許更新をしなければなりません。 |
検査の内容 | 運転に必要な認知機能(記憶力・判断力)の簡易検査です。この結果により後日受講して頂く講習が2時間講習と3時間講習に区分されます。 また、認知機能が低下している方は、医師による診断書を公安委員会に提出しなければなりません。診断結果により運転免許取消などの行政処分を受ける場合があります。 |
手数料 | 750円 当日受付でお支払い下さい |
携行品 | ・高齢者講習お知らせのはがき ・運転免許証 ・手数料 ・眼鏡等(免許条件にある方) |
【高齢者講習】
受講期間・料金等
受講期間 | 認知機能検査を受検後、誕生日の1ヶ月後(満了日)まで (満了日までに高齢者講習終了証明書を持って免許更新をしなければなりません) |
手数料 | 2時間講習 5,100円 3時間講習 7,950円 当日受付でお支払いください |
携行品 | ・免許証 ・手数料 ・高齢者講習お知らせのはがき ・認知機能検査結果通知書 ・筆記用具 ・眼鏡等(免許条件にある方) ・運転する車種によりヘルメット・靴・手袋等 |
2時間講習(認知機能検査の結果が[3分類]の方)
座学 | 違反や事故防止についての講義と討論 | 30分 | 2時間 |
運転適性検査 | 運転適性器材を使用しての診断と指導 | 30分 | |
実車指導 | 実車運転と結果に基づく運転指導 | 1時間 |
3時間講習(認知機能検査の結果が[2分類]([1分類]で医師の診断結果が認知症でない方を含む)の方)
座学 | 違反や事故防止についての講義と討論 | 30分 | 3時間 |
運転適性検査 | 運転適性器材を使用しての診断と指導 | 30分 | |
実車指導 | 実車運転と結果に基づく運転指導 | 1時間 | |
個別指導 | 安全運転のポイントなどを個別に指導 | 1時間 |